体験指導作品のお楽しみ
体験者が入った時には、私も同時進行で作品を作りながら、
指導していくので、終わった後で、その作品をどう料理しようか
と考えます。壊すのはもったいないし、かと言ってお茶碗や
湯のみ等が一つ出来てもしょうがないので、変わった一品物を
作るようにしています。これが小さな楽しみでもあります。
ごく一部を紹介しますね。
左は、上下両方を使えるカップと持ち手がハート形の鈴で、
焼成済みです。
右のは、彫りのカップ、ソーサーと舟形の片口です。
片口は、盛り鉢から変形した物です。
.
今日(京)のお花
写真だと細かくて、どっちがどっちだか分からないけど。
八重と一重の こでまり です。
花言葉・・・・・・・品格
.
藤
« 大好き日置川の会、歓送迎会 | トップページ | お店の掃除と模様替え »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寄る年波(2018.04.24)
- 突然ですが素焼きしました(2018.04.23)
- 罪が重くなる(2018.04.22)
- 利用しているのか、されているのか?(2018.04.21)
- 練り込みは難しい(2018.04.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/531656/48015928
この記事へのトラックバック一覧です: 体験指導作品のお楽しみ:
コメント