原発をどうする
オープン予定
明日 木曜日(28日)AM, 明後日 金曜日(29日)AM(SSM4)
・昨日の夕方のテレビニュースでやっていました。
高浜原発が29日の運転再開に向けて準備中だそうです。
関西電力によると原発を稼働すると1年間で1440億円収益が
改善するそうです。
去年2月に原子力規制委員会の新しい基準に合格していますか
ら、約2年経っています。 地域の合意や世論の同意を得るため
などに時間が掛かったのではないでしょうか。
安全面の強化は、津波対策として津波の想定高さ2.6mを6.2m
に変更し、海抜8mの防潮堤を設け、バックアップ電源を増設、補
強しました。 その安全対策に掛かった費用が、5年間で1000億
円以上だそうです。
・テレビのインタビューを受けた一般人は、再稼働をやむを得ないと
云う人と、早過ぎると云う人と半々でした。そうなるように配慮した
結果だと思いますが。
日本は民主主義です。原発を容認するか否かを、国民に広く問うた
らどうでしょう。 単純に数だけ見たら反対派の方が多いでしょう。
でも、現実は着々と再稼働に向けて動いています。
結局政治や経済面の権力を握っている人達が、世の中を動かして
いるんですね。 原子力規制委員会は 「原発は100%安全だとは
言いません」 それを言うと安全面の向上努力がおろそかになるか
らだそうです。 常に人間的要素がからみます、やっぱり微妙ですよね。
・4月からの電力自由化に向けて競争力をつけるために、料金を下げ
ることが関電の考えらしいです。 でも数ある業者の中から関電を
選ぶことは、原発を認めてしまうことになりますから思想的に反発
するユーザーがいるかもしれません。
違う業者から電力を買った場合、その電力が元々関電が発電した
電力である可能性が有ります、そうだったとしてもです。
花束の引き立て役の カスミソウ 直径6mm位
« 久々の雪景色 | トップページ | 次々と出る原発のほころび »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 利用しているのか、されているのか?(2018.04.21)
- 練り込みは難しい(2018.04.20)
- 熊蜂(クマバチ)(2018.04.19)
- 政治そっちのけ(2018.04.18)
- 育児川柳(2018.04.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/531656/63126343
この記事へのトラックバック一覧です: 原発をどうする:
コメント