教室初め
教室オープン予定
今日 木曜日 AM 、 明日 金曜日 PM (SSM4)
・今日から教室が始まります。 生徒さん皆の元気な姿が見ら
れることを楽しみにしています。
毎日寒い日が続いていますが、確実に春が近づいています。
日の入り時間が毎日1分づつ遅くなり日が伸びています。
紀伊民報のコラム欄に朝日新聞の 「私の折々のことばコン
テスト2018」 の言葉に感動したという記事が有りました。
2番煎じになりますが紹介します。
〈 あんさんが思っとるほど足元には何もなか、やけん前でも
見て歩きんさい;バス停のおばさん 〉 高校受験が近づく不安
から頭が下を向いてしまう。 塾からの帰り道、先日のテスト
がふるわず下を向いていた中学生にいつも顔を合わすおば
さんが “元気なかね” に続けて掛けた言葉。
〈 何もないから新婚みたい;おばあちゃん 〉 昨年豪雨被害を
受けた真備町のおばあちゃんの家に初めて片付けに言った時、
被害の大きさに驚いている女子中学生の孫におばあさんが発
した言葉。 このポジティブな言葉を凄いと感じたそうです。
〈 はい、トイレ掃除ー。;母 〉 今は女子高校生、度々間違いや
誤りを犯していた小学生の頃、“ごめんなさい” と謝る娘に “ご
めんなさいじゃどうにもならん” と言っていた母が、ある日叱り
も、注意もせずに言った言葉がこれ。
〈 一生懸命すると、何でも面白い;原爆被害者 梅北トミ子さん 〉
広島平和記念資料館で、13歳の女学生の最後の日記の一文を
見た中学2年生の心を打った言葉。
〈 ゆっくりでもっくりでも止まらなければけっこう進む;元はやぶさ2
プロジェクトマネージャー 國中 均 教授 〉 初めて参加した講
演会で、スクリーンに映し出されたこの言葉に衝撃を受け、受験を
控えた高校生を支えてもいる。
〈 はやいうちからいろんなことをきっちり決めつけないほうがいい
よ。世の中には絶対ってことはないんだから。;さくら(村上春樹
「海辺のカフカ」より) 〉
〈 二兎追わぬ者は二兎を得ず:中学時代の恩師 〉 進路を一つに
絞り切れなかった中学生の悩みに応えた言葉。
〈 頑張った匂いがする;母 〉 今は中学生、小学校低学年の時は
“ただいま” に対して母に “おかえり” “頑張った匂いがする” と
言ってギュッとして貰った娘が今は中学生、それらが無くなったので
母に聞いたら “小さい時はよく泣いたあとがあったからね、今は毎
日たのしそうだから” と答えた。
〈 わけわけ;父・母 〉 高校生になった3人姉妹の長女、幼い頃 お
やつや贈り物を貰った時に両親が必ず言った言葉が “わけわけし
てね” だった。 幼い心にはそれが残念だったが、今は物に限らず
幸せなどを “わけわけ” する喜びを感じている。
・以上、抜粋です。 また投稿者の説明文を少しアレンジしました。
自分にも影響を受けた言葉や座右の銘が有る筈ですが、隠居の身で
呆けたのか思い出せません。
そのような言葉は世間の荒波でこそ役に立ちます。
カンギク
これも一緒に植えた奴だよ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 分かっていても(2019.02.18)
- 力にはなれないけど(2019.02.17)
- ボウズでした(2019.02.16)
- 一五(いちご)市に出店します(2019.02.15)
- 分からない隣国(2019.02.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/531656/67574676
この記事へのトラックバック一覧です: 教室初め:
コメント